ホテル椿館
道後温泉本館まで徒歩5分。佇まいは明治の洋館、3階までの吹き抜けロビーが圧巻。明治の時代を彷彿させる西洋館風建物のホテル「道後温泉 ホテル椿館」。
オススメ度:★★★★
ステンドグラスをはめ込んだ外観も目を引くが、館内に入るとそこはもう明治・大正ロマン一色。
3階まで吹き抜けの広々としたロビーは鹿鳴館調で、時計は時報とともに人力車に乗ったマドンナが動き出すカラクリ時計。
そしてスタッフは坊っちゃんとマドンナスタイルで客の応対。
コーヒーラウンジも「カフェマドンナ」、パブは「洋燈亭」など、装飾品も古くはないが、明治・大正の雰囲気を演出している。
ホテル椿舘本館の浴場は2階にあり、男子用は「白鷺湯」、女性用は「紅鷺湯」と名づけられている。
石造りの大浴場はかなり大きく、ゆったりとした気分で道後の名湯が楽しめる。
露天風呂は縁に石を並べ、屋根を付けた造りで、大小2つの湯船がある。別館の風呂めぐりも楽しめるシステムが好評となっている。
このお宿のインターネット上の評判(14件)
まさゆき夫婦の釣り・テニスと家庭菜園・花のブログ | 大正ロマン漂う、道後温泉「ホテル椿館本館」。一日目は最近テレビで放映され人気が出ている「坂の上の雲」で有名な道後温泉「ホテル椿館本館」へ宿泊しました。
この「ホテル椿館本館」は正面横にクラッシックカーが置かれ、ホテルの説明によると明治の洋館を見立てた佇まいで文明開化賑わった維新のころを彷彿とさせるホテルとありました。
ホテルの玄関を入るとガス灯が設置されホテルの女性も大正時代の袴を纏う服装で出迎えてくれ3階部まで吹き抜けになった大正ロマンそのもののロビーは我々を感動させ充分満足させる趣がありました。
道後温泉 椿館別館道後温泉の椿館別館に宿泊した事のある方、感想お願いいたしま… – とれまが知恵袋ステキな旅館でしたよ。
他のとこと何ら変わりはありませんでした。
ただ、ごはんがおいしかったです。
道後温泉 椿館 続編 - MAINSTREET~♪ TRIP ROOM & BAR - Yahoo!ブログ総合平均点・・・・・(3,54点)
道後の老舗「椿館」 - チャレンジ しましょ! - Yahoo!ブログ明治レトロの雰囲気にあふれた松山・道後の宿。
チャレンジ君のお勧めは「牛鍋セット」。
日本最古の温泉を守る、通も頬が緩む割烹旅館のお味。
たまには、豪勢に道後を満喫。
ZOZOPEOPLE | ル・ミカン - まつやまには道後温泉には、本館と椿館がありますが、本館は観光客向け。地元民は椿館のほうが好きです
[道後温泉 ホテル椿館] : 日本ボロ宿紀行ホテルに入るとすぐに部屋に案内してくれましたが、部屋のすぐ前が大浴場という便利な立地。「アウトバスのお部屋ということでしたので、お風呂の近くにいたしました。もうご準備もできておりますし、きょうは比較的館内は落ち付いておりますので、ごゆっくりご入浴ください」というていねいな挨拶に、やはり豪華ホテルは違うなあ、と感心しました。
(略)
部屋は2階で、お風呂の門の奥にあります。いかにもビジネスユースの貧乏くさいシングルルームで、狭くてしょぼかったです。部屋に入って荷物をおろしているといきなり仲居さんが駆け込んできて、「すみません、ご案内が遅くなりました。いまお茶を入れるぞなもし」というのです(「ぞなもし」は嘘)。
Travel Volunteer Blog » Five, Seven, Five道後温泉の『椿館』さん、素晴らしい滞在をありがとうございました。
とても快適な時間を過ごさせていただく事ができました。本当にありがとうございました。
ぎゃぎゃぽん旅行記 : 坊ちゃんやマドンナが…道後温泉ロビー(中ですよ)はこんな感じ!イイ感じでしょ!
マドンナの絵と人力車の時計もイイ感じ!
お客さんが到着すると時計から音楽が流れ
人力車が動き始めます!
ん?ここにいたのぉ~♪(〟-_・)ン” : はじめての道後温泉(∋∀∈)椿館という名前の通りあちらこちらに椿がいっぱい(笑い)可愛いっ♡
温泉にはいりまくったいました~(*>△<)oさらっとした湯ですこしヌルって感じかにゃ?
意外にもさっぱりした感じのお湯ですσ(^o^)ノいいやん~♡
ホテル椿館☆ - ☆桃華ママ☆Daysここのホテルは高級感あって、落ち着く♪
温泉気持ちぃぃし、お部屋広いし(*^^*)
宴会も盛り上がって楽しかった↑↑
皆様、道後温泉オススメですょ♪♪
うじうじしない日記 : しまなみ海道から道後温泉へ今夜のお宿は道後温泉の「椿館」です。けっこういいホテルです。
定年旅行だということで、ホテルから記念写真のサービスを受けました。夕食は牛鍋会席で11品も!!
毎日上げ膳据え膳で太ってしまう!
いえもう太ってしまった・・・
リトミック りんりん 和太鼓 和奏~わかな:道後温泉・ホテル椿館素泊まりの私たちにも手厚いサービス
さすが道後の一流ホテルロビーも吹き抜けで圧倒されました
週末はここで和太鼓の演奏があるとか部屋は10畳、親子4人で十分な広さでした
日帰り温泉ツアーin道後「椿館」: ぽぽず夫録(ぶろぐ)左上から、すき焼き・鯛めし・串カツ、他は付出し・刺身・蒸し物・etc
電話予約の際、3000円の料理だったら少々物足りないかも…と言われたので、奮発して大人は4000円、なつゴンは3000円、Ryo&Takuは2000円(子供用ランチ)にしたんです。
味、量とも問題なし・・・・OKです。 ただ・・・・
3000円と4000円の差が殆ど無く、刺身の種類・蒸し物の種類が違うのと、野菜料理が一品多い程度。これだったら3000円で十分だったなぁ…って まんまと電話話術の罠にはまってしまった (。>0<。)
捨て猫ハウス 2011忘年会温泉もぬめりのある道後の湯で最高
露天風呂にゆっくり入ると疲れなんか
吹っ飛びました(^^)
食事後は松山水軍太鼓を見に行きました
迫力があってとてもよかった~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-- | -- |
このお宿のページを見た人が気になったその他の宿・旅館
以下のフォームよりお宿の口コミ情報を受け付けています。
口コミ以外のお問い合わせに尽きましてはこちらからお問い合わせください。